概要
中小企業庁が2025年10月27日に発表した「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の第20次公募の採択結果、および関連する補助金制度の概要をまとめたものである。
第20次公募では応募総数2,453者に対し、825者が補助金交付候補者として採択された。このうち、「製品・サービス高付加価値化枠」が784者、「グローバル枠」が41者を占める。また、米国産原油価格の高騰による影響を受けた事業者に対する優先採択(審査上の加点)の対象となった272者が含まれている。
本補助金は、革新的な製品・サービス開発や生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等の設備投資等を支援することを目的としている。申請は電子申請システム(GビズIDプライムアカウントが必須)に一本化されている。なお、採択結果の発表と並行して、すでに第22次公募が開始(2025年10月24日)されており、本制度が継続的に実施されていることが確認できる。
1. 第20次公募の採択結果
中小企業庁は2025年10月27日、第20次公募の補助金交付候補者を正式に採択したことを発表した。
1.1. 公募および採択の概要
- 発表日: 2025年10月27日
- 公募期間: 令和7年4月25日(金)から令和7年7月25日(金)
- 審査・採択機関: 中小企業庁
1.2. 採択統計
第20次公募における申請および採択に関する主要な統計は以下の通りである。
| 項目 | 数値 | 備考 |
| 応募者総数 | 2,453者 | – |
| 採択者総数 | 825者 | – |
| 優先採択対象者 | 272者 | 米国産原油価格高騰の影響を受けた事業者として審査上の加点対象となった者。 |
1.3. 採択枠の内訳
採択された825者の内訳は以下の通りである。
| 採択枠 | 採択者数 |
| 製品・サービス高付加価値化枠 | 784者 |
| グローバル枠 | 41者 |
| 合計 | 825者 |
2. ものづくり補助金制度の概要
ものづくり補助金総合サイトに掲載されている情報に基づき、制度の目的、申請方法、および留意点を以下にまとめる。
2.1. 制度の目的
本補助金制度は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)に対応するため、革新的な製品・サービス開発や生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援することを目的とする。
2.2. 申請プロセスと要件
- 申請方法: 申請は「電子申請システム」を利用したオンラインでの手続きに限定される。
- 必須要件: 電子申請には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必須である。
2.3. 「採択」と「交付決定」の相違点
補助金ポータルサイトでは、「採択」と「交付決定」の違いについて注意喚起がなされている。
- 採択: 事務局が応募者の事業計画を審査し、補助金交付候補者として選定した段階。
- 交付決定: 採択後、応募者が補助金交付に必要な詳細書類を提出し、事務局がその内容を承認して初めて正式に交付が決定される段階。
採択後であっても、交付申請手続きの段階で補助対象外経費であることが判明するなどの問題が発生するケースがあるため、留意が必要である。
3. 関連情報と今後の動向
3.1. 公募スケジュール
- 第21次公募: 2025年10月2日に申請受付を終了。
- 第22次公募: 2025年10月24日に公募を開始。
3.2. 「新規輸出1万者支援プログラム」との連携
経済産業省、中小企業庁、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、および独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が一体となり、「新規輸出1万者支援プログラム」を開始した。本プログラムは、海外展開を目指す事業者に対し、専門家による個別カウンセリングや、商社等とのマッチング機会を提供する。ものづくり補助金総合サイトからも同プログラムへのリンクが提供され、登録事業者には海外展開に関する情報がメルマガで配信される。
4. 主要な問い合わせ先一覧
本補助金に関する問い合わせ内容は多岐にわたるため、窓口が複数設置されている。
| 問い合わせ内容 | 担当部署・窓口 | 電話番号 |
| 応募申請に関する全般 | ものづくり補助金事務局サポートセンター | 050-3821-7013 |
| 採択・実績報告について | 全国中小企業団体中央会 | 03-6228-3802 |
| パートナーシップ構築宣言(中小企業) | 内閣府 | 03-6257-1541 |
| パートナーシップ構築宣言(大企業) | 経済産業省 | 03-3501-1765 |
| 第20次公募の公式発表 | 中小企業庁 経営支援部 イノベーションチーム<br>(担当:笹森、宮森、荒井、新島) | (電話番号の記載なし) |
メールでの問い合わせ:
- 窓口: ものづくり補助金事務局サポートセンター
- メールアドレス:
kakunin@monodukuri-hojo.info - 注意:
@monodukuri-hojo.infoドメインからのメールを受信できるよう設定が必要。

